スキルアップに繋がる仕事を探して…

保田さんがモノフィへ入社した経緯を教えてください。

入社する前は、音楽活動をしていましたが、バンド解散を期に音楽活動は止めてしまいました。
その後、いくつかアルバイトをしたのですが、自分のスキルアップに繋がらない事が嫌で長続きせず…。
どうせ仕事をするなら自分が興味のあることでスキルアップをしていきたいと思って、そういう仕事を探していたときに、モノフィの求人と出会ったんです。

バンドマンだったんですね!
だいぶ違う業界ですけど…
入社してみてどうでしたか?

始めは不安もありました。
でも、気さくな話も、ちゃんとしたアドバイスもしてくれる社長や先輩ばかりなのですごく安心しました。
あと、おしゃれ自由! これが本当にありがたいです。笑

安心していただいていて安心しました。笑
どんな業務を担当していますか?

いまはライター業務を担当しています。

ライターの仕事は「楽しい」に尽きる!

どんなお仕事なのか、説明してもらってもいいですか?

簡単に言うと、商品やサービスの魅力を伝えて、お客様に届けるために広告記事を書いていく仕事です!

スッと出てきて頼もしいですね!
すぐに慣れました?

簡単な仕事ではないのですぐに慣れたとは言えないです。
でも、記事を書く上で大事なことを本で勉強したり、他の人が書いた記事を見漁って、良いところを吸収していくというような事をして業務に慣れていきました。

保田さんは本当に勉強家ですよね~。
ライターの仕事はどうですか?

「楽しい」に尽きます!
逆に楽しいと思えなくなったらできない仕事だなと思います。
大変なことも多いので・・・

仕事は楽しくないと続けることに苦労しますよね…。
これまで行っていた音楽活動と、モノフィでの仕事になにか共通点はありますか?

集客においてどの業界もSNSが必須になってきているのを感じていて、「SNSでいかにお客様の心を掴めるか」を考えるという部分では似ていると思います。
あとは曲を作るときも、記事を作るときも「冒頭」がめちゃくちゃ大事だなあと感じます。笑

モノフィで変わったことといえば…

お客さんに届ける、心を動かすという部分が似ているというのはすごく納得です。
逆に、モノフィに入って自分の中で変わったことはありますか?

文章を書く力が身についたのはもちろん、自分で調べて考える力がついたのが一番の変化です。
この思考力はライターに限らずどんな仕事でも役に立つと思うので、これからもしっかり学んでいきたいです。

巡り巡って音楽の方にもなにか影響があるかもしれませんね。
では、保田さんの今後の目標を教えてください!

私は、商品を提供する側とユーザー側のどちらも損をすること無く、win-winの関係になってほしいと思っています。
そのために、正しくて、有益な情報を提供できるライターになることが一番の目標です!

モノフィで働くことを考えている人へメッセージ
私にとってモノフィは「仕事=楽しくない」という考えを変えてくれた場所。
自分の頑張りが直接結果に表れるので、成長を感じやすい仕事だと思います。
一緒に悩んで、一緒に成長して、一緒に楽しくお仕事しましょう!!